『厄年』の過ごし方

明けましておめでとうございます。

今年『厄』『大厄』を迎えられる方もおられると思います。ちなみに私もそうです。

『悪いことが起きる』『ケガや事故、病気になる』『恐い』って思うでしょ?

私は整体師として15年施術をしてきました。

『厄』を迎えられたお客様の施術なども日常茶飯事です。

『厄年』はその年齢の疲れが出てくる時期、整体的に言うなら『排泄』の時期なんです。

だから昨年よりもいそがしく動かず、無理に働かず、ペースダウンして休むことも取り入れ、ゆっくり過ごすことも大切です。

そして、これまで自分のことを助けてくれた人々に『ありがとう』の気持ちを持ちましょう。

ハガキに自分の気持ちを書いて送るなども感謝の気持ちを伝える方法です。

そしてご自宅、ご実家のお仏壇と地元の氏神様には必ずお参りしてください。

ご家族をお持ちの方はぜひ足をぬるめのお湯で洗ってあげてください。

どれも照れ臭くてできないかもしれません。

でもね、どれか一つでいいんです。

『厄』は『厄』でなく『お役目』の『役』の時期でもあります。

どれだけ人に感謝を伝えられるかというのも『役』の一つです。

私も過去の大厄の時期にはこれまで助けてくれた人々に感謝の気持ちを伝えるため、一人一人に会いに行きました。

気休めで話しているのではなく、実体験から話しています。

充実した一年を送ることができるので、ぜひやってみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000

山伏のお寺&整体院

本山派修験宗聖護院門跡末寺 菩提山 瑞光院の住職 瀬口一幢(せぐちいちどう)と申します。 バランス整体アトリエ椿の院長もやっております。 よろしくお願い致します。