外反母趾のお客様が少ない理由

僕の施術を定期的に受けているお客様で外反母趾の人はほとんどいません。その中で新規のお客様以外で軽度の外反母趾という人はいますが、それ以上進行せず現状を維持した状態です。

    ~外反母趾の正体~

外反母趾はヒールやパンプスの他に合わない靴が原因と一般的に言われていますが、整体的視点から見ると過去に足首やその他の捻挫、骨折、火傷、手術などの外傷、精神的ショック、これらを含めて『打撲』によるものが原因です。

打撲は『衝撃』です。脳はこの衝撃をまともに受け取ると即死するので、脊髄神経を通して下半身へ送り返します。イメージ的には脳への落雷が地上に送り返されて落雷した感じです。その落雷を受け止めるのが『腰』なのです。

体内落雷を受け止めた腰神経と筋肉は時間が経つごとに衰弱していきます。また腰と関連している足の親指の筋肉も衰え、ふくらはぎ内側の筋肉が強く緊張して他の四指が全身を支えるようになり、四指が先に変形を起こし、まっすぐ立てるよう親指の間接が内側へ変形したものが外反母趾です。

特に腹部は肋骨のように横からの支えがなく、腰椎以外はすべて筋肉の張りで支えられています。足よりもこの腹部がいちばん衝撃やストレスがかかりやすい部位なので外反母趾を発症すると衰えた腰を支えるため、必ず左右どちらかの腹部の筋肉が緊張を起こしています。

 ~定期的なメンテナンスは大切~

外反母趾だから『治す』『治療する』というのは体に命令するようなもので、痛みが増したり、他の部位に違和感がきたり反発を起こします。

大切なのは『疲れを抜くこと』です。もし外反母趾でお悩みのお客様が来られてもまずは疲れを抜くことをお勧めします。疲れ抜きを定期的にしてそこから外反母趾へのアプローチをするほうが体にも心にも負担がかかりません。

  ~キーポイントは腹部内臓調節~

バランス整体では必ず腹部を施術します。インナーマッスルを含め、様々な腹部の筋肉を調節するほか、内臓の毛細血管の血流も促進するよう同時に調節を行い、症状の『戻り』を予防します。

 ~一番はお客様と整体師の信頼感~

特に新規のお客様は初めてということもあり施術を受けるのは不安です。施術前に必ず説明をしてから始めてますが、どんな些細なこと、症状も質疑応答できるよう、雑談を交えたコミニュケーションなどを心がけております。








0コメント

  • 1000 / 1000

山伏のお寺&整体院

本山派修験宗聖護院門跡末寺 菩提山 瑞光院の住職 瀬口一幢(せぐちいちどう)と申します。 バランス整体アトリエ椿の院長もやっております。 よろしくお願い致します。